タマネギの定植開始
少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
今日から、全国で一番遅い(?)タマネギの定植の開始です。
写真は現在のタマネギの苗床です。
葉の先端が枯れていて、本数があまりないように見えますが、それなりに育っています。
除草が充分ではなかったので、生長具合はいまひとつです。
ちなみにこの写真は葉が枯れる前の去年の11月30日の苗床です。
今年はもう少し除草をしっかりしたいと思っています。
この畝1本に約1,000本の苗を定植していきます。
畝の表面を耕し、米ぬか・なたね油粕・椿油粕を混ぜてあります。
三角ホーで筋目をつけて定植します。
「無農薬草マルチ農法」なので、定植した後は畝の両脇に除けてある刈草を畝の上に被せます。
1月いっぱいかけて、1本でも多く定植したいと思っています。
今年もまた、こうしてタマネギを定植できることは本当にありがたく、心から感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございます!
この記事へのコメント